インフルエンザは空気感染しない?する?飛沫感染と違いは?

インフルエンザは空気感染しないのかするのか?飛沫感染と空気感染の違いは?

改めて聞かれると、ハッキリ答えられませんよね?

インフルエンザウィルス イメージ

空気感染するかしないかは、色んな見解があるので断言はできませんが、感染経路を理解することで、インフルエンザを予防できるようになるのは確かです。

最後まで読んで、インフルエンザ 予防に役立ててください。

インフルエンザは空気感染するのか?

インフルエンザの空気感染については、心配するほどじゃないというのが今の風潮です。

「なんて曖昧な表現だ!」とお思いでしょうが、インフルエンザの空気感染については、積極的な証拠はないという状態です。絶対ないとは言い切れません。

そもそも空気感染というのは、

飛沫核感染とも呼ばれ、5μm(= 0.005mm = 1mmの200分の1)以下の粒子で空気中に浮遊して飛散して、その粒子を吸い込むことで感染します。粒子が小さいのでふわふわと遠くまで飛散します。

代表的なものに麻疹(はしか)、水痘(みずぼうそう)、結核などがあります。

インフルエンザは、空気感染より飛沫感染が主な感染経路と言われています。

インフルエンザの空気感染と飛沫感染の違い

飛沫感染は、空気感染より粒子の大きい5μm以上の大きさの粒子が、咳やくしゃみなどで飛散して、粘膜に付着することで感染します。粒子が大きいので1m〜1.5mの範囲までしか到達しません。

しかし、1回のくしゃみで200万個、咳で10万個ともいわれる数の、ウィルスを含んだ粒子が飛び散るので、近くにいる人は非常に感染リスクが高いです。

↑このウィルスを含んだ粒子(気道分泌物)から水分が飛び、5μm以下の飛沫核となって空気中に浮遊すると空気感染が起こりやすくなります。

そしてこの環境になりやすいのが、低温・乾燥という状態なのです。だから、暖房して加湿しましょう、空気を入れ替えましょうと言われるわけです。

インフルエンザは感染経路より予防法

確かに、感染経路を理解することは非常に大切です。

でも、感染経路を理解したからと言って、予防できるわけじゃありません。やはり、王道の予防法を地道に実践することで、感染リスクを下げられます。

手洗い、うがいは当たり前ですが、加湿については正しい理解が必要です。

インフルエンザに加湿が効果のある理由と加湿器の使い方

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です