寒中見舞いはいつから?いつまで?喪中・年賀状との関係は?

寒中見舞いは、喪中で年賀状を出せなかった人が
書くものとか、喪中の方に出すものと思い違いを
している方が多いです。

寒中見舞いと喪中とは直接的に関係は無く、
一番寒い時期に、相手の健康を気遣って出す
手紙が寒中見舞いです。

s_gem_02

本筋は、上記の通りですが、

今は喪中で年賀状を出せなかった場合や、
年賀状の返事が遅くなってしまった場合の
代用として使われてるのが現状です。

だからといって正月早々に寒中見舞いが
届くのはおかしいですし、いつから・いつまでなのかは
理解して出すようにしないと、恥をかいてしまいます。

寒中見舞いはいつから出す?そしていつまで?

寒中見舞いは、聞き慣れないかもしれませんが、
松の内と呼ばれる正月の門松を飾る時期が、
明けてから立春までの間に出します。

松の内は近年は1月7日までです。
立春は2月4日です。

ですから、寒中見舞いがいつから・いつまでかというと、
1月7日から2月4日までです。

付け加えると、中見舞いですから、の間に出す手紙です。
というのは、1月5日頃の小寒から2月3日の節分までです。

立春を過ぎてしまったら余寒見舞いになります。

寒中見舞いのマナー

寒中見舞いが、年賀状の代用じゃないと上で書きました。

ありがちなのは、年賀状を正月早々に頂いたのに、
旅行や帰省で受け取るのが遅れて、返事を書くのも遅くなり、
余った年賀状を使うというパターンです。

絶対にNGです。

他にも、喪中だからといって弔事用の葉書を使うのも
間違いですし、年賀状じゃないので干支の絵やイラストも
おかしいです。

寒中見舞いの場合、雪の結晶や雪だるま、椿の花や
南天のイラストなどが定番です。

文面は、【寒中御見舞い申し上げます。】で始まり、
時候の挨拶に、年賀状のお礼やお詫び、近況などに続き、
先方の体調を気遣う言葉は必ず書きましょう。
寒中見舞いですからね。

文例に関しては、↓このページが充実してます。
寒中見舞い》喪中/はがき/書き方文例/例文/時期いつまで/期間過ぎたら/返事

寒中見舞いで年賀状の遅れをお詫びするなら

年賀状の遅れをお詫びするために、寒中見舞いを送るケースは、
上司や先輩などの目上の方に送るケースが多いです。

ここで気を付けたいのは、年賀状として送れる期間を
過ぎている(1月7日以降)という事は、会社などで
会うか会わないかという点です。

正月休み明けで、顔を合わせていて、そこでは何も言わずに、
後で寒中見舞いで年賀状の遅れを詫びられても、
「会った時に言えよ」と思われかねません。

お詫びする気持ちがあるなら、会ったらすぐに
直接話して一言お詫びしましょう。それが筋です。

寒中見舞い【まとめ】

いつから・いつまでが寒中見舞いなのかを軸に、
寒中見舞いのマナーや一般常識について書きました。

今は、喪中や年賀状と関連付けて使われることが
多いですが、本来は年賀状の代用でもなければ、
喪中とも関係のない風習です。

1年で1番寒い時期(寒中)の先方の健康を気遣う手紙、、、
という大前提を忘れず書けば、おのずと誤りは正されると思います。

どうぞ参考にしてください。
寒中見舞いで非常識度をアピールするような事に
だけはならないように、注意してください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です