インフルエンザの痙攣 子供は要注意!熱と脳症の違いは?

インフルエンザになると、痙攣を起こす子供が少なくありません。

インフルエンザに関係する痙攣は2種類あって、一つが熱性痙攣でインフルエンザの早期合併症の一つです。もう一つ、インフルエンザ脳症の症状にも痙攣があります。

ばい菌

インフルエンザ脳症はインフルエンザで最も怖い合併症で、予防法は無く突然症状が現れます。インフルエンザによる高熱が出始めて数時間〜1日以内に神経症状が現れることが多いです。

そしてこの脳症の患者は1歳〜5歳の子供が殆どです。

この年齢は、熱性痙攣を起こしやすい年齢でもあるので注意しましょう。

ただ、インフルエンザの子供の痙攣=脳症ではないので、神経質になりすぎず落ち着いて子供さんの様子を見てあげてください。

インフルエンザで痙攣!子供のここを見る!

先にも書きましたが、インフルエンザに罹って現れる痙攣には↓この2種類あります。

  1. 熱性痙攣
  2. インフルエンザ脳症による痙攣

まず、痙攣が起きた時の応急処置を覚えておきましょう。

  • まずは親のあなたが落ち着く。
  • 耳元で大声で呼びかけたり、強くゆするのはダメ
  • 歯を食いしばっていても、物や指を入れない
  • 嘔吐して窒息するといけないので、顔を横に向ける
  • 首元など衣類の締め付けを緩めてあげる
  • よくよく観察する
    • 痙攣の継続時間をチェックしてメモする
    • 左右対称に痙攣しているか
    • どこが痙攣しているか(手足・全身か一部だけか)
    • 手足のバタつきが収まって意識が戻ったか
    • 発作が収まってから麻痺が残っていないか

↑コレができず、どうしていいかわからなくなったら救急車を呼びましょう。

初めて子供が痙攣するときは、親もテンパってしまって当然です。

熱性痙攣は、ごく短い数秒から2、3分で治まることがほとんどです。そして珍しい事でも後で後遺症が残るようなこともありません。未成熟な脳が、高熱にびっくりして起こす反応なので、幼児期を過ぎて脳が成熟すると起こしにくくなります。

一時的に意識を失い、歯を食いしばって白目をむき、時には口から泡を吹き真っ青な顔して苦しむ様子を見ると、「窒息するんじゃないか」「死ぬんじゃないか」と思ってしまいますが、基本的には何もせず無用な刺激を与えないことが第一です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です